クライマックスシリーズの問題点

2017年のペナントレースも、あと数試合となり、今後はクライマックス・日本シリーズを残すのみとなりました。

 

私の応援している球団はすでに今シーズンは終了。

あとは、好ゲームを期待しています。

 

昔は無かったクライマックスシリーズ

なぜ、クライマックスシリーズは始まったの?

と思っている方も多いと思います。

 

クライマックスの起源

最初は、2004年 パリーグが「プレーオフ」という名称で始めました。

今と同じ、2位 VS 3位。

その勝者 VS 優勝チーム。

興行的にも非常に良く、消化試合が無くなるということもあり、

2008年から、セ・リーグもこの形式を取り入れ、「クライマックスシリーズ」として採用しました。

 

同2008年、優勝チームにアドヴァンテージとして「1勝」が与えられるようになり、これにより、1位のチームの優位性が高くなり、日本シリーズも、ペナントレースの覇者同士の対決が多くなっていきました。

 

クライマックスシリーズの問題点

問題点は、多く分けて2つ。

 

1、ペナントレースの優勝の価値の低下。

クライマックスシリーズの勝者が、勝ち上がるということは、その時期に調子がいいチームの出場の可能性が高くなる。

10ゲーム離して、リーグ優勝をして日本シリーズに出れないのは、疑問が残る。

 

2、日本シリーズの価値の低下

現状でのルールだとペナントレース3位のチームにも日本シリーズに出れる可能性がある。勝率5割以下のチームの出場もありうる。

 

日本野球機構も、ペナント優勝チームが日本シリーズに出場できるように考えている。

アドヴァンテージの1勝

・ホーム球場の試合

・CSファーストステージの後すぐに、ファイナルステージをすることで、ファイナルステージに相手チームのエースが先発しにくい状況にしている。

 

そこまでするなら、クライマックスシリーズをしなければいいと思うが、興行が成功している現在、CSを無くすことはないであろう。

 

解決案

現実的には難しいと思うが、私なりに考えた代替案です。

・1リーグ制にする。リーグ戦の中での勝者が日本一。

 それとは、別で、サッカーでいう「天皇杯」のようなトーナメントで日本一を争う大    会を作る。

 

・現在の2リーグから、3リーグにする。

 MLBと同様、各リーグの優勝チームにワイルドカードを入れて、4チームの日本シリーズトーナメントを行う。

 

1リーグにすることやチーム数を増やすことは、今までも議題にはあがったが採用されることには至らなかったこともあり、上記の案はまず実現不可能だとは思います。

けれど、MLBポストシーズンを見ていると主たる目的がワールドチャンピオンというのが明白になっているのに対し、日本の場合は、ペナントレース日本シリーズが別々に見えてきます。

 

けれど、これも日本の文化なのでしょうね。

文句をいろいろ言っていますが、やっぱり野球は面白いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年クライマックスシリーズ・日本シリーズ

日本のプロ野球も、セ・リーグパリーグの優勝チームが決まり、

CS出場チームも決まりました。

 

ここでもう一度、CS(クライマックスシリーズ)・日本シリーズのルールをおさらいしてみましょう。

 

CS(クライマックスシリーズ

クライマックス ファーストステージ

リーグ 2位のチーム VS 3位のチーム  *両リーグ同じ

・2位のチームの本拠地で開催。

・先に2勝したチームが、CSファイナルステージに進出。

・延長は12回まで。

・3戦の結果、勝率が同じ場合、2位のチームがCSファイナルステージ進出になります。

 

クライマックス ファイナルステージ

リーグ 1位のチーム VS CSファーストステージの勝者  *両リーグ同じ

・1位のチームの本拠地で開催。
・先に4勝したチームが、日本シリーズに進出。(1位チームには、1勝のアドヴァンテージ
・延長は12回まで。
・6戦の結果、勝率が同じ場合、1位のチームが日本シリーズ進出になります。

 

まめ知識

クライマックスステージにおいて、特別なルールがあります。

クライマックスステージにしか無いルールかと思われます。

 

<各ステージの決着が確定した時点で、コールドゲームとする。>

つまり、どういうことかと言うと、

1勝1敗、または、3勝3敗(アドバンテージを含め)など、各ステージの最終戦

①12回の表の先行チームが、「0点」で終了。

②12回の表に得点が入り、12回裏の攻撃中に同点に追いついた場合。

上位チームの次ステージ進出が決まり、コールドゲームとなります。

 

*12回裏にホームランで同点に追いついたら、

 「サヨナラホームラン」では、なくて、

 「コールドホームラン」なんですね。

  もう一つ、かっこよく無いですね。

f:id:taremimikaon:20171008140148j:plain

日本シリーズ

正式名称:プロ野球日本選手権シリーズ試合

各リーグ クライマックスを勝ち抜いた2チームにより、日本一を争うゲームになります。

 

・4勝先勝ちで、日本一になります。

・開催は、

 10月28日・29日      パ・リーグ本拠地球場

 10月31日・11月1日・2日  セ・リーグ本拠地球場

 11月4日・5日       パ・リーグ本拠地球場

・DH制は、パ・リーグの本拠地試合の時に採用されます。

・延長は、15回まで。ただし、第8戦以降は、無制限。

 *第8戦が行われる場合、パ・リーグ(第7戦)の球場で行われます。

  何かの都合で、試合が決着しなかった場合、一日移動日が入り、セ・リーグの球場      で第9戦が行われます。

 *これまでに、第8戦まで勝負が持ち込まれたのは、過去1度だけです。

  1986年 西武ライオンズ(4勝)VS広島東洋カープ(3敗) 1分け

 

まとめ 

これまでに、リーグ優勝をせずにクライマックスシリーズを勝ち上がってきたのは、3チーム。

・2007年 中日(2位) 日本シリーズ制覇

・2010年 ロッテ(3位)日本シリーズ制覇

・2014年 阪神(2位)   負け

やはり、リーグ優勝しているチームが強いですね。

 

私の意見としても、ペナントを制覇したチームの対決を期待しています。

特に今年は、2位以下を大きく離して、リーグ優勝を果たしていますので、尚更そう感じます。

 

日本シリーズが待ちどうしいですね。

ちなみに、私は「オリックス」ファンです。

来年こそは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

MLBポストシーズンの仕組み

10月に入り、メジャーリーグは、ポストシーズンに入ります。

アメリカの大会の盛り上がりは、すごいですね。

 

メジャーリーグは、

ア・リーグアメリカンリーグ)  西地区・中地区・東地区 ×5  15チーム

ナ・リーグナショナルリーグ)  西地区・中地区・東地区 ×5  15チーム

計30チームが、年間162試合を戦い、まずポストシーズンに向かいます。

 

ポストシーズン

アメリカンリーグの各地区優勝 3チーム。プラス、ワイルドカード 1チーム。

ナショナルリーグの各地区優勝 3チーム。プラス、ワイルドカード 1チーム。

ワイルドカードとは、各地区勝率 2位と3位のチームが、1試合戦いその勝者。

 

地区シリーズ(ディビジョンシリーズ)

地区シリーズは、3戦先勝ち。

①リーグ勝率 1位のチーム × ワイルドカード

②リーグ勝率 2位のチーム × 3位のチーム。

 

地区優勝シリーズ(リーグチャンピオンシップ)

地区優勝シリーズは、4戦先勝ち。

①の勝者 × ②の勝者

*ここでの勝者が、リーグチャンピオンになります。

 

ワールドシリーズ

4戦先勝ち

ア・リーグチャンピオン × ナ・リーグチャンピオン

*開幕は、この年のオールスター勝者のリーグの本拠地からのスタートになります。

 

日程

2017年のポストシーズンは、

      ア・リーグ            ナ・リーグ

10月3日  ワイルドカード

10月4日                  ワイルドカード

10月5日  地区シリーズ (~11日まで)

10月6日                 地区シリーズ (~12日まで)

 

10月13日 地区優勝シリーズ(~21日まで)

10月14日                地区優勝シリーズ(~22日まで)

 

10月24日           ワールドシリーズ

                (~11月2日)

 

まとめ

MLBポストシーズンは、「約1か月」。

ワールドチャンピオンになるためには、「11勝」。最大「20試合」を行わなければならない。

日本とは違い、アメリカはポストシーズンも、厳しい試合日程ですね。

 

 

 

 

 

 

今の父から学ぶ

本日は、特にどこに行く予定もなかったので、体を動かしにジムに行ってきました。

最近よく感じることは、年配の方もよくジムに来ていることです。

 

スタジオプログラムに「フラダンス」や「ヨガ」などがあるのですが、そこにはたくさんの年配の方が入っていきました。日曜日でこれだけですから、平日はもっとすごいのでしょうね。

 

我が家の「父」(80歳のお爺さん)も、元気です。

老人会に入っているのですが、いろいろクラブがあるのですね。

卓上カレンダーには、父の予定が毎日書き込まれています。

私が、お爺さんになった時、父の様に元気に遊べるか不安を感じました。

 

さて、その老人会で何をしているか。

・パットゴルフ

・麻雀

・将棋

・その他、地域の行事や掃除などなど。

f:id:taremimikaon:20171001181140j:plain

その他、携帯で遊ぶ・病院に行く・母とデート。

たまに私と競馬の検討会。

 

80歳でも元気な要因は、そのような楽しみがいっぱいあるからでしょうか。

私も、父の様に歳をとっても元気に人生を楽しむために、

親父を見ながら、今から老後の勉強をしていかないといけないと感じました。

 

長生きの秘訣

父を見ていて、長生きするために何をしているかまとめて見ました。

・腹8分目

・毎日の散歩

・よく寝ること

・いろいろな趣味

・友達を作ること

・新しいことに興味を持つこと

 

まとめてみると、「体」を動かすことプラス「頭」も動かす。

何歳になっても、楽しいことを探すことが元気の秘訣なのかなと感じました。

 

私はどうか、振り返ってみると、仕事のことばかりで、「新しい発見」ができていない今日この頃です。

このままでは、父より早く老けてしまう。

父にはできない「マラソン」にもう一度、挑戦してみようかなと思いました。

 

最後にもう一つ、父が老けない秘訣として、

家を出ていかない息子(私)が、いるからかもしれません。

 

 

 

車内での携帯電話

電車通勤をしていますと、いろいろな人を目にします。

未だに車内で、携帯電話で電話をしている人もいますね。

私は、規則を守らないそういう人が嫌いです。

 

今日は、少し腹が立ったことをお話しします。

 

夕方の特急電車

ある日の夕方、一日の仕事が終わり、帰りの電車に乗り込みました。

ポケットから携帯を取り出し、私の中で流行っている野球ゲームを始めました。

 

次の駅に止まり、人の乗り降りがありました。

私は、人がいなくなったドアの横にもたれかかり、ゲームを続けました。

 

トルルルル~

「はい、もしもし・・・・」

電車が動き出してから、すぐに先ほど乗り込んできた20歳前後の女性の携帯がなりました。その携帯を取り出し、その女性は私の向かいのドアの横で通話を始めました。

 

普通は、「電車やから。かけ直す。」では、ないのでしょうか。

なぜ、私がその見ず知らずの女性の電話を聞かないといけないんでしょうか。

その結果、私の「野球ゲームの試合」は負けてしまいました。

 

「うるさい。電話きれ!」と、思いました。

注意する勇気は無いんですよ。

f:id:taremimikaon:20170911193340j:plain

 

その後も、女性の電話は終わりません。

 

そして、車内の反対側から、赤ちゃんの泣く声が聞こえてきました。

「オギャ~、オギャ~。」

 

私の中では、その赤ちゃんの泣き声も苦痛でした。

赤ちゃんのお母さんは、赤ちゃんをなだめるようとしているのですが、泣き声はさらにヒートアップしていきました。

 

その時、私は「逆転ホームラン」を食らいました!

 

電話と泣き声

その赤ちゃんの泣き声は、電話をしている女性の通話相手にも聞こえていたようです。

女性が急に、今まで以上の声で、

「赤ちゃんやから、仕方ないやろ!!」

相手も何か言っています。「・・・・・・・・。」

 

さらに、その大きな女性の声に反応した赤ちゃんが大きな泣き声になり、

それに呼応して、女性の声も大きくなっていきました。

 

この電車に乗らなければ、こんな嫌な気持ちにならなかったのにな。

早く駅に着かないかな。

その電車に乗っていた人の多くは、そう思っていたはずです。

はずでした。

電話をしている女性のその言葉を聞くまでは。

 

「赤ちゃんは、泣く場所とか関係ないやろ。」

「・・・・・・・。」

「うるさない。そう思うお前がうるさい。」

「・・・・・・・。」

 

そして、

「赤ちゃんは、泣くのが仕事や。泣いて大きくなるの。あんたも、そうやったでしょ!」

 

その後、女性は電話をきりました。

そして、なぜか赤ちゃんも泣き止みました。

 

到着の駅で、電車を降りながら話の流れを振り返ってみました。

電車で電話をすることは、いいことではない。

けれど、それと一緒に赤ちゃんが泣くことも、良くないことだと感じてしまっていた私がいます。

小さい人間でした。

 

けど、やっぱり車内の電話は止めましょう!

 

 

野球ゲームは、2連敗でストップしました。

 

 

 

 

骨折り損のくたびれ儲け

週末の休みが明けた月曜日によくある話ですが、私の会社では競馬負けた、パチンコ負けたという話がよく出ます。

本日も、それに違わず、パチンコの話題でした。

 

そう、主役は「筒木さん」です。

 

私が、会社についたころには、パチンコの最後の話になっていたようです。

5時間、パチンコ屋さんにいたようです。

 

昼休みになり、後ろから筒木さんの声が聞こえてきます。

また、パチンコの話をしているようです。

 

北斗の拳で、2万円スルーや。」(「北斗の拳」というパチンコ台で、2万円使ったけど、フィーバーがかからなかった。という意味。)

「私は、1万円負けや。」

「私は、チャラ。」

 

私も、昔はよくパチンコをしていましたので、皆さんの気持ちはよくわかります。今日は勝てると思いよく行っていました。

けれど、パチンコを止めた私には、筒木さんの話は滑稽に聞こえてきます。

 

筒木さん。

「チャラやったら、ええやん。勝ちやで。」

どう考えても、おかしいですね。

チャラということは、プラスマイナス0。

引き分けならば、わかる話なのですが、勝ちではないでしょう。

 

そして、さらに筒木さん。

「2万円負けから、甘デジ(当選確率が低いパチンコ。その代わり出玉も少ない。)で3万円出した。浮いた1万円でもう1回、北斗の拳を打ったけど、ダメやったわ。」

 

結局、筒木さんもチャラのご様子。

1万円浮いた時点で、止めればいいのですが。

それが、博打打ちの宿命でしょう。浮いた1万円は、あって無いようなものなのです。

2万円負けていたことを取り返したことが話のメインになのです。

 

他の人ともこんな話をしたことを思い出しました。

Aさん「パチンコ止めたの?」

私、「はい。」

Aさん「それじゃ、お金使わないなぁ。」

 

パチンコが負ける前提の話です。

パチンコに勝っても、翌日のパチンコの資金になるだけというのを痛感しました。

 

夕方、筒井さんはさっさと帰っていきました。

「今日も、勝負や。」

 

仕事で勝負しましょうよ!

 

そんなに時間を使って、儲からないのは、

「骨折り損のくたびれ儲け」ですよね。

 

 

 

 

 

選抜高校野球大会の出場校の決定条件

高校野球の大会で一番有名なのが「夏の甲子園」です。

それについで、「春の選抜甲子園」というのも、あるのですが、夏の大会よりも盛り上がっていません。

 

けれど、野球好きの私にとっては、「春は選抜から」というイメージが強いです。

では、その甲子園に選ばれる高校はどのように決まっているのか。

わかりやすく説明していきます。

 

まずは、誰が決めるのか。

日本高等学校野球連盟毎日新聞社から、人選要員を選び、選考基準に照らし合わせながら、代表校を選抜していきます。

出場枠(32校)、記念大会など(36校)

 

選考基準

1、一般出場枠

2、神宮大会

3、21世紀枠

 

では、選考基準をさらに詳しく見ていくために、まずは「明治神宮大会」から、説明していきます。

 

明治神宮大会(11月)

出場枠(各地区代表校10校)

北海道・東北・関東・東京・東海・北信越・近畿・中国・四国・九州 各大会の優勝校

 

この10チームにより、トーナメントが行われ、優勝を決めます。

優勝したチームが、神宮大会優勝枠として、選抜の1校になります。

*一般出場枠で各地区何校が選ばれるのですが、神宮大会で優勝するとその地区はプラス1校出場枠が増えるということになります。

 

f:id:taremimikaon:20170921194917j:plain

高校野球

また、夏の甲子園が終わり、新チームになってからの初めての大会になります。

神宮大会」「選抜甲子園」「夏の甲子園」・・高校野球の3冠と言われる大会です。

 

秋季地区大会(10月~11月)

では、神宮大会に出るには、どうすればいいのか?

それは、地区大会に優勝することです。

 

私の地元、近畿地方でご説明します。(他の地区では少し違うところがあるかもしれません)

近畿地区大会は、各県大会の上位校(16校)がトーナメントを戦い優勝を目指します。滋賀(2校)・京都(3校)・大阪(3校)・兵庫(3校)・奈良(2校)・和歌山(3校)

 

この大会での優勝校が、神宮大会の出場権を手に入れます。

そして、近畿大会からは、6校が選抜に選ばれます。

・上位の4校

・残り2校は、優勝または準優勝したチームといい試合をしたチームが選ばれる可能性が高いと思われます。

・同県から3校は、選ばれにくい(今までには無いようです。)

 

各地区の甲子園出場枠

北海道(1枠)・東北(2枠)・関東(6枠)・東海(2枠)・北信越(2枠)・中国・四国(5枠)・九州(4枠)

 

都道府県大会(8月~10月)

ここでも、私の地元兵庫県で説明いたします。

兵庫県大会では、校区(5校区)をさらに2~4ブロックに分け、計48校が県大会に出場できるようになります。

*校区の大会では、負けても敗者復活戦があり、そこから県大会に出場も可能になっております。

つまり、1度負ければ終わりの夏の大会とは違い、1度負けても甲子園を諦めなくていいのです。

 

そして、48校のトーナメント戦。

その中で、決勝戦と合わせて、3位決定戦も行われて、1位~3位を決定し近畿大会に向かいます。

 

他の県も、一度負けても敗者復活があると聞いてます。

他県も調べていくようにしていきます。

 

21世紀枠

・128校を上回る都道府県は、ベスト32以上。

 それ以外の場合は、ベスト16以上。

・恵まれていない野球環境・他校や地域に良い影響を与えられている。

・出場から遠ざかっている。

*上記の検討から、東日本・西日本から各1校、3校目は地域を限らず選択。

 

この制度には、いろいろ賛否両論が出ております。

通常では甲子園に出られない高校に出場機会が与えられるということは、素晴らしいことだと思います。けれど、3校は多いと感じます。

そして、もう少し条件を厳しくしてほしいですね。

 

まとめ

春の大会は、神宮大会出場の高校が中心にないますが、優勝校が上位に残れないことが多いです。

一冬を超えることで、チームや選手の力がガラッと変わってくるからでしょうね。

夏ほど、打撃戦にはならないと思いますが、1点を守る戦いも楽しいものですよ。

 

今から、春が楽しみです。