私はこうして、タバコを止めました!

 

 

 

 

 

最近、禁煙という言葉が多くなってきており、喫煙されている方の中にも「禁煙」を考えている方が多くなってきていると思います。

私も、20歳の時からタバコを吸い始め、20数年タバコを吸ってきました。幾度かの禁煙チャレンジを行いましたが、2~3か月で失敗に終わっていました。

 

けれども、現在私は禁煙を始めてから、1年が経過しました。今ではタバコを吸っている人をみれば「禁煙」すればいいのにと思うほどに非喫煙者になりました。

f:id:taremimikaon:20170914202736j:plain

なぜ、私が禁煙に成功できているのか?

参考にしていただければ、ありがたいです。

 

<なぜ、禁煙するのか>

①経済的メリット

②健康面のリスクの軽減

 

先ほども記述したように私は何度か「禁煙」に失敗しております。

理由としては、

・イライラしていて、もらいタバコをしてしまった。

・一本なら大丈夫と思った。

その結果、自分でタバコを買うようになり、禁煙失敗となりました。

①②のメリットよりも、タバコを吸うことの快楽を選んだのです。

 

ならば、「禁煙」するためには、上記①②以上のメリットか、逆に大きなデメリットが必要だと考えました。

 

喫煙者に対する環境変化

そのデメリットこそが、「喫煙者に対する社会の環境変化」です。

今、私が思うのは、①②は結局は、自分個人のメリットなのです。

①は、タバコを買わないことで、12,000円/月 儲かる。

②は、肺などが、きれいになる。

けれど、喫煙者に対する社会の変化は、あなたが吸うことで周りの人が嫌がってますよ。という、個人では片づけられない問題になってしまっています。

 

タバコを吸うことが、悪だ」と考えることで、私は禁煙を続けられています。

そして、これからも続ける自身ができました。

 

f:id:taremimikaon:20170914202903j:plain

喫煙者の方なら、実感されていると思いますが、タバコを吸う場所がどんどんなくなってきています。

私も、喫煙しているときは、電車に乗る前、降りた後など、喫煙場所でタバコをすっていました。

けれども、この1・2年で、その場所も無くなっています。

そのほか、病院・学校などは敷地内喫煙禁止。

会社やレストランなども、喫煙場所を設けています。

そして、パチンコ屋さんまで、喫煙ホールを謳う始末。

 

今後の喫煙場所は、どうなっていくのでしょうか?

敷地内禁煙は、広がっていくでしょう。

喫煙ルームも無くなっていくでしょう。

残るのは、パチンコ屋と一部の喫茶店ぐらいではないでしょうか。

 

怖いのは、外だけではありません。

家での、喫煙にも

 

制限が出てきます。

家の中では吸わないでと奥さんに言われ、ベランダで喫煙。

いわゆるホタル族ですね。

けれども、このベランダも、「受動喫煙」だと怒られるのです。

 

サード・ハンドスモーキング

そして、最近「サード・ハンドスモーキング」(3次喫煙)という言葉が生まれました。

3次喫煙とは、喫煙者が着ている衣服や頭髪などからの汚染や臭いのことです。

 

つまり、人がいないところや喫煙ルームで、気をつかってタバコを吸っても、「タバコ臭い」と言われるのです。

タバコを吸った後は、頭を洗って・歯を磨いて・服を着替えてこないといけないということになるようです。

 

まとめ

今後、喫煙者に対する社会環境はさらに悪化すると予想されます。

・タバコの高騰

・喫煙の罰金

・喫煙場所の撤去など

 

今後、このようになっていくと考えれば、タバコを吸わないほうが生活はしやすいと思います。

特に20代・30代の若い世代は、まだまだ長い人生。止めさせる前に止めましょう。

 

 

taremimikaon.hatenablog.com

 

 

taremimikaon.hatenablog.com