プロ野球と高校野球の違い

皆さんは、夏の高校野球を楽しまれたでしょうか?

プロ野球を見ない方でも、甲子園は見ますというかたも多いと思います。

・リーグ戦(ペナント)とトーナメント戦

・木製バットと金属バット

 

その他、何が違うのかをまとめてみました。

 

<試合の成立>

プロ野球の場合、5で試合が成立します。

よく、何試合出場などのイベントが、5回終わってから行われるのはそのためです。

高校野球の場合、7で試合が成立します。

トーナメント制なので、中断しても9回まで行うケースが多いです。

同点の場合、試合終了として再試合にするケースは、甲子園でも多いですね。

 

高校野球の場合コールドゲーム

5回終了時、10点差以上

7回終了時、7点差以上。

*ただし、甲子園大会、地方大会の決勝はコールドゲーム無し。

 

<ベンチ入りの人数>

プロ野球・・・28

高校野球・・・甲子園 18名、地方大会 18~20名(各県により異なる)

高校野球のベンチ入りの人数は、昔よりも増えてきています。けれども、地方大会20名の県が甲子園に出場すると2名はベンチに入れないのです。

プロは、28名ならベンチに「あと2名」入るスペースは十分にあるでしょう。次回100回大会には20名に増えることを希望します。

 

<臨時代走>

これは、高校野球の特別ルールです。

打者の頭部にボールが当たった場合、臨時代走として打者から遠い打順(投手・捕手を除く)の選手が選ばれる。

ボールが当たった選手は、一度ベンチに下がり診察を受けることになります。問題がなければ、次の守備からグランドに戻ります。

高校野球は負ければ終わりの試合。選手は「出ます。」って言いますよね。いいルールだと思います。

 

<審判への嫌疑の申し出>

プロ野球   監督・そのプレーに関わった選手。

高校野球   主将。

プロ野球では、クレームで退場というシーンがあります。(最近は少なくなりましたね)

高校野球では、主将が権利を持っているだけです。審判にクレームをつけて退場ということはありませんが、観戦していると今のは違うだろうということもあります。

今後高校野球でも、ビデオ判定が採用になるかもしれませんね。

 

 

 

タイブレーク制>

WBCなどの国際試合などでも、採用されてますタイブレーク制が、そろそろ高校野球にも導入されそうです。延長に入ってからの名場面も多く出てるので、高校野球ファンとしては反対のかたも多いでしょうね。

・サッカーで言えば、PK戦でしょうね。

せめて、地方大会の決勝戦・甲子園大会の準決勝・決勝戦タイブレイクは無しにしてほしいですね。

高校野球では、延長13回から、無死1・2塁の場面から、タイブレークがはじまるという議論になっているようです。